
2021年12月25日
インスタグラム新機能「キーワード検索」の対策方法をわかりやすく説明
インスタグラム
インスタグラムで信頼をフォロワーさんと作るのって難しくないですか?インスタグラムは「ながら」で触っている方が多く、スライドするだけで情報がみれるので集中して投稿を読んでる人が少ないので信頼感を作るのは難しいです。
ですが、インスタグラムは今では日本人だと35%以上の人がダウンロードしている人気のSNSです。
では、どうやってインスタグラムでは信頼関係を作るのか?その答えは「投稿」にあります。
誰でも出来るインスタの投稿で一番効果があるフォロワーさんとの関係性作りの方法を教えてましょう…それは「顔」を出して、動画投稿を作ること。理由は「顔」と「声」は唯一の被らない個性なのと1回の接点で与えられる親近感が最も高いから。同じ内容でも与える親近感は全然違います←超重要
— Kei | 小さなニューヨーカー (@instaomakase) December 27, 2021
インスタグラムで信頼関係を作るなら必ず意識しないといけないのが「投稿で作れる信頼関係」です。投稿で作れる信頼関係とは自分しか持ってない「個性」でもある「声」や「顔」をどれだけ露出するかということです。
大きく分けてインスタの投稿では4つの型に投稿が分かれます。この4つは投稿内容が同じでも与えられる信頼感は全く異なります。
そもそも信頼関係というものはどこから生まれるでしょうか?
正解は「接点」の多さです。
日本ではテレビの影響力が今なお強いと言われていますが、TBSホールディングスの調査によるとテレビの視聴者数(ゴールデンタイム)は今でも58%以上あります。スマートフォンが普及する前は70%以上ありました。当時、今ほどインフルエンサーがいなかったのはテレビに出演してる人がだいたい同じことから影響力に偏りがありました。
要するに国民が目や耳にしている「人」が限定的な時代でした。
それがソーシャルメディアの普及によって、接点を持つ人の数が爆大に増えました。
実際に顔を出して動画を撮影しよう!と思うとハードルが高いと感じる人が多いと思います。その場合は「テキストベースの投稿」から作成して、将来的に同じ内容で「顔を出して、動画で解説する投稿」にアップデートをすることを想定して投稿を作るといいです。
集客のための投稿なら無理をする必要はありませんが、必ずフォロワーさんに伝えたい「強み」は「顔を出して、動画で解説する投稿」にすることをオススメします。
なぜなら、唯一の個性である「顔」や「声」を武器しないでインフルエンサーになるのはかなり難しい時代です。
コロナ禍になり、インスタグラムでも投稿者の数が一気に増えました。今後はさらにSNSでのビジネスが一般化して投稿者が増えることが予想されます。
そんな投稿者が爆増する時代で勝ち残るには「顔」や「声」を使わないでインフルエンサーになるのはかなり難しいです。その理由として「顔」や「声」を出す投稿者が増えることで「顔」や「声」を出してることが一般化する可能性が高いからです。
例えば野菜をスーパーで購入するときに生産者の顔が当たり前に並んでる中で、文章で紹介してる野菜を買いますか?
このように「顔」や「声」を出すことが当たり前の時代にそれらの武器を使わないで勝つには尖った差別化部分が必要になります。もし仮に尖った差別化部分があったとしても「顔」や「声」をうまく活用した方が信頼関係は作りやすいですし、「顔」や「声」を出すことが一般化するならその流れに乗った方が成功しやすいです。
信頼関係は「接点」の多さで簡単に作れるからこそ、うまくこの心理学を活用してフォロワーさんとの信頼関係を作りましょう。
Copyright © NY Index All Rights Reserved.